ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 262

ブログ 

2018年 5月 20日 私の大学学部紹介③~筑波大理工学群応用理工学類~

こんにちは!今日は坂本先生の代わりに僕、担任助手1年の佐藤がブログをお送りします!

さて、皆さん!予告通り今日の「私の大学・学部紹介」は、坂本先生が通っている「筑波大理工学群応用理工学類」です!僕も坂本先生と同じところで学んでいるんですよ!

最初に「理工学群」について説明します!実は、筑波大が出来た当時は「第三学群」と呼ばれていました。しかし、一般社会からより理解しやすい組織と親しみのある名称にするために、改組が行われ、理学から工学までがひとくくりになったので、「理工学群」となりました!つまり、筑波大では理学部を志望する人も、工学を志望する人も全員、理工学群を志望することになります!とても幅広いです!

さて、その中にある「応用理工学類」とはどんなところだと思いますか?おそらく多くの人が想像する通り、理学工学、どちらもとったような学類です。ただ、決定的な特徴があり、それは

ミクロの視点

から物事を理解して物理学や化学などを応用することです。ミクロの視点から物理や化学を応用するというと「えっどういうこと、、、?」となるでしょう。

具体的に言うと、エレクトロニクス材料分子などを研究して、新しい計測機器の開発、新タイプの太陽電池の開発など様々なものを生み出しています。導電性プラスチックを開発しノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士は、筑波大の教授で応用理工学類と深い関りがありました!この技術は皆さんがお世話になっているスマホのタッチパネルなどに使われています!応用理工の技術は知らないところで私たちの生活社会を支えているんですよ!

次に、授業について説明します!僕はまだ1年次なので、すべての理科科目の基礎を全体的に学んでいます。基礎はとても大事です。大学受験を乗り越え、みんなそのことを知っています。そのため授業中はみんな教授の話をしっかり聞いています!年次が上がるにつれて専門的な科目が増えていきます!3年次以降はそれぞれの専門にわかれるので、さらに専門性が高まるみたいです!とても楽しみです!

ところで、筑波大ではカリキュラムが一部変わり、東大と同じようになるそうですよ!具体的には、1年次に全体的に学び、2年生で自ら進むべき適切な専門を見つけ、志望する学群・学類に所属するそうです。詳細はまだ公表されていなく、筑波大を目指す人は、これから筑波大HP必見です!

 

皆さん!この3日間の大学・学部紹介は楽しんで頂けたでしょうか?今回は3つでしたが、世界にはそれぞれ自慢がある大学・学部が無数にあります。まだ志望校が決まっていない人は悔いのないように自分の人生の岐路を選んでください!決まっている人はその志望校にまっすぐ、たまには寄り道して周りを見ながら、突き進んで下さい!長くなりましたが、以上で「私の大学・学部紹介」は終わりです。

 

明日のブログもお楽しみに!!

2018年 5月 19日 私の大学学部紹介②日本大学理工学部まちづくり工学科

こんにちは!担任助手1年の染谷です!

 

本日は、私が通っている日本大学理工学部まちづくり工学科について紹介します!

 

まちづくりって何するんだろう、建築や土木とはなにが違うんだろうと、思うひと多いと思います!

 

建築とは主に建物、土木とはまちにある建物以外のもの、例えば道路や橋をつくっているのですが、まちづりとはそのふたつをまたがっていて、両方をしていくことです

 

とは言ってもだた道路をつくるだではなく、まわりに花や木を植えてまちを華やかにしたり、もともとあった美しい景色を壊さないようにそのまちにあうように工夫してつくったりしていきます1

 

また、どのようにしたらまちが良くなるかを景観、観光、福祉、防災の4つの観点から考えていき、総合的にまちを良くしていく方法について学びます!

 

急激な人口減少や超少子高齢化がすすみさらに、人工知能やグローバル化が発達してこれから今ある社会が大きく変わっていくと考えられています。

 

そうした中で新たな社会問題やニーズに対応し、豊かなまちづくりに貢献できる専門家や技術者になるために学んでいきます!

 

幅広くいろんな方向からまちづくりについて学べることが魅力なのではないかと思います!

 

以上、本日ブログ担当の染谷でした!

明日は坂本先生筑波大学理工学群応用理工学科についての紹介です!

 

2018年 5月 18日 私の大学学部紹介①~筑波大学人間学群心理学類編~

こんにちは!担任助手4年の大石です!

さて、今日から3日連続で、私たち担任助手が通っている大学や学部について紹介していきたいと思います!

 

第1回の今日は、私と荒川先生が通っている

「筑波大学人間学群心学類」

について紹介したいと思います!

「『心理学』って勉強したら心が読めそうで面白そう!でも実際どんなことを勉強しているんだろう…?」と思っている人、興味あるけど心理学系に進むつもりがない人でも、ぜひこの続きも読んでみてください!

 

そもそも心理学は文系のイメージが強いと思いますが、考え方は理系に近くて、どんな論文も基本的には実験や調査を行っており、取ったデータを統計分析にかけ、考察する、といったエビデンスに基づいた学問です。

(世の中にはそうでないものもあふれていますが…)

なので残念ながら心理学を学んでも心を読むことはできません…

ここからは心理学類の特徴を、具体的にどんなことを学ぶのかを絡めながら紹介していきます!

 

筑波大学心理学類の特徴①:「心理学を広く深く学ぶことができる

心理学類は1学年50名程度とかなり小規模な学類ながら、20名以上の専任の先生が所属しています。

先生の数の規模でいったら、実は国内でもトップクラスなんです!

心理学には、

①実験心理学

…感覚や知覚の興味深い現象やその仕組み、人と動物の心の共通性や違い、脳やホルモンのメカニズムを理解する分野

例)ラットを用いた実験を通して神経のはたらきについての理解を深める

②教育心理学

…学びを支えることばなどの社会文化的仕組みや、記憶や認知現象などの基本的仕組み、学びを通した能力の発達や変化、心の変化を測定する方法(統計学)などについて理解する分野

例)モチベーションの心理学、ひとはどうやって記憶・認知しているか

③発達心理学

…幼児期、児童期、思春期、青年期、老年期といった年代別の心理や心の発達を理解す分野

例)青年期(高校生・大学生くらい)の心の発達

④社会心理学

…個人と社会の関係を心の働きという側面から理解する分野

例)対人関係の心理、人種や性別による偏った人の見方

⑤臨床心理学

…ストレスの問題や精神疾患など個人および集団の心と身体の変化やその対処法について心理学的視点から理解する分野

例)不登校やひきこもりに対する理解や支援方法、うつ病やパーソナリティー障害の方に対するカウンセリングのための理論や技法を学ぶ

の5領域がありますが、そのすべてを必修で学ぶことになっています。

大学によっては臨床心理学しか扱わなかったり、社会心理学しか扱わない大学もあります。

専攻(研究室)が分かれるのは大学3年の10月ごろになるので、それまでいろんな領域をじっくり学んだうえで専門を決定することができます。

なので、心理学に興味はあるけど具体的にやりたいことが定まっていない人にはピッタリの大学だと思います!

 

筑波大学心理学類の魅力②:「心理学類以外の授業での学び」

筑波大学は総合大学なので、自由単位として

体育専門学群のメンタルとレーニングに関する授業や、

芸術専門学群の造形心理学や色彩学の授業、

社会工学類の経済行動に関する授業、

看護学類の精神看護学の授業など、

他学問からの視点から見た心理学も学ぶことができます!

(私はこれらの授業全て履修し学ぶことができました!)

これは他大学にはない筑波大学ならではの魅力であると思います!

 

長くなりましたが、以上が心理学類4年生から見た、筑波大学人間学群心理学類の紹介でした!

明日のブログは染谷先生による日本大学理工学群まちづくり工学科の紹介です!

明日のブログもお楽しみに☆

 

2018年 5月 17日 あなたの夢はなんですか?

みなさんこんにちは!つくば校担任助手1年の瀧口です!

 

 先週までが多く気圧が低くなって頭痛に悩まされていましたが、最近は晴れ続きで気持ちがいいですね!

 

さて、今日のテーマは「あなたの夢はなんですか?」です!

 

率直に聞きますが、皆さん将来の夢は決まっていますか?

既に決まっている人もぼんやり決まっている人も、まだ全然決まっていない人もそれぞれだと思います。

 

今回は私の将来の夢について話したいと思います!皆さんの夢探しの参考になれば幸いです(*^^*)

 

私の夢は現在の霞ヶ浦の水質汚染問題の解決に貢献することです

 

私は土浦日本大学高等学校に通っていたのですが、登下校の際に近くの霞ヶ浦を通って毎回汚いなと思っていました。

しかし、昔の霞ヶ浦は人が泳げるくらい綺麗な湖だったと知って元々の綺麗な霞ヶ浦に戻したいと思ったからです!

 

一口に水質改善と言っても、微生物を使った方法など様々な方法がありますが、私は、コロイドを用いて解決に貢献したいと思っています!(高2の化学で習います)

コロイドを用いたいと思ったきっかけは、小学生の頃の理科の実験で全くわからなかったメカニズムを、高校の化学の授業で習い、理解出来たことに喜びと面白さを覚えたからです。

 

その為に、日本でも有名なコロイドの研究室がある筑波大学生命環境学群生物資源学類に進学しました!

 

今はその研究室に入るために基礎科目の勉強をし土台固めをしていますが、コロイドを勉強するにあたって大切な物理学数学に特に力を入れています!そして将来的には国や県の行政機関に就職し、本格的に水質改善に取り組んでいきたいと考えています。

 

受験生の頃、勉強が嫌で嫌でやめたくなった時、将来やりたいことがあるからまた頑張ろうと思えました!

 

長くなってしまいましたが、大学受験は志望校に受かるだけでなく、自分の将来のことも考えるのに絶好の機会だと思います。夢が決まっていない人はもう一度自分と向き合って、将来の夢を考えてみてはいかがでしょうか?

 

また、このブログを見て私の分野にぜひ興味があるよ!って方はぜひ聞きに来てください!(*^^*)

 

今日のブログは以上です!明日は大石先生が通っている筑波大学について書いてくれます!

お楽しみに~!

 
 

2018年 5月 16日 清華大作文を書こう!

こんにちは!
つくば校担任助手の荒川です!
 
みなさん、日曜日に受験した難関・有名大本番レベル模試の復習は終わりましたか?
 記述だから何を書いたか覚えていない…!!と言って、まだ復習していない人はいませんか?
 記述ならなおさら、時間が経てば経つほど自分がどのような思考回路で問題を解いたのか忘れてしまいます!!
 まだ復習していないよ!という人は、今すぐにでも復習を始めてください!!
 
さて、本日のブログのテーマは「清華大作文を書こう!」です!!
 
そもそも、清華大作文って何??と思う人もいると思います!
 清華大作文とは、自分の夢や志について1200字程度で書き、東進生の中から選抜された30人が、実際に中国にある清華大に短期留学をし現地の学生とディスカッションしたりして交流することができます
 
清華大とはなんだ!と思ったみなさん!
 清華大学は、世界の大学ランキングで東大よりも上位に位置しており、中国の中で最もレベルの高い大学です!!
 そんなレベルの高い大学で、レベルの高い人たちと交流してみたいと思いませんか??
 
1200字も書くなんてめんどくさい、、と思う人もいるかもしれまん。
 しかし、高校生のうちから夢や志を明確にしておくと、その後の自分の可能性が大きく広がります!!
 受験はあくまでも通過点であり、最終目標ではありません。夢や志を持っている人は、もっていない人に比べて第一志望校に合格したい!という気持ちが強いです!
 まずは気持ちで負けてはいけません!!
 
受験勉強をしていてつらくなった時も、自分が書いた夢や志を見返すことで、まだまだ頑張ろう!!という気持ちになれます!
 実際に私が受験生だったときも、勉強が嫌になりやめたくなったときもありましたが、志望校を決めた時に自分で書いた夢を見直して、こんなんじゃだめだ、もっと頑張ろう!!と思うことが出来ました!!
 
清華大作文を書くことで改めて自分の将来を見つめ直すことができ、また、先の見通しがより鮮明になるので、さらに自分の夢や志のために勉学に励めるとおもいます!!
清華大作文を書いて、みなさんにとってマイナスになることはありません!!
みしろ、プラスになることばかりです!
 
まだ自分の志が見つかってない!という人も、安心して下さい!
今週と来週のグループミーティングで、作文を書き始める前に、まずは簡単に自分の興味のある事や、やりたいことを書きだしてもらいます!
 
6/2には、担任助手による清華大作文についてのホームルームも実施されます!!
低学年の皆さんは、是非参加して下さい!
 
以上、荒川でした!
明日は瀧口先生が夢についてお話ししてくれます!
お楽しみに!!