ブログ
2018年 7月 1日 夏前の朝型習慣!
みなさんこんにちは!
担任助手1年の染谷です。
最近とても暑いですね、
エアコンの効いてる室内と蒸し暑い外との温度差に体調崩しそうです、、
みなさん夏バテしないように気を付けましょう!
さて、本日ブログのテーマは「夏前の朝型習慣!」です。
みなさん、勉強をしていて夜遅くまで起きていませんか?
もちろん勉強することは良いことなのですが夜更かしはダメです!
夜だと、時間に制限がないように感じてしまいだらだら勉強しがちになってしまいます。
しかし、朝勉強すると学校などがあるため限られた時間で勉強するしかないですよね
タイムリミットがあることで危機感を持ちながら集中して勉強に取り組むことができます!
また、日光を浴びるとセロトニンとよばれるホルモンの分泌が促進されて気分が上向きになり、体調が良くなりますよ!
東進つくば校はサマータイムになると何時に開館するか知っていますか?
朝の7時です!
夏休み前に朝型の習慣をつくって、夏休みはみなさん朝登校しましょう!
以上、本日ブログ担当の染谷でした~!
2018年 6月 30日 成績に伸び悩んだときは・・・
こんにちは!暑くて夜よく眠れません、、、
みなさんと同じく大学も今テスト期間なんです!!
胃がキリキリがします、、、泣
みなさん一緒に頑張りましょうね。
最近70年代のアイドル山口百恵ちゃん(みなさん知っているのか・・・)?とさんぽとです。
さて、今日は成績が伸び悩んだときどうすればいいかお話しします。
みなさん全国統一テストはどうでしたか?伸びた、目標点が達成できたという人もいれば伸び悩んでいる、むしろ点が下がった、目標点達成できなかった人も多いのではないでしょうか。
受験勉強を本格化した高3生、低学年からはやく入学し、長く勉強している人成績がやってる分に比例せず伸び悩むことがよくあると思います。
私も高3のこの時期英語が同日(高2 1月)から半年全く伸びず、ずーと140点前後で焦っていました。
英語一番時間かけているのに、、、
同じ筑波大を目指すの友達は160超える人が多くすごく不安でした
しかし、140点から点を伸ばすにはセンター過去問演習をこなすことが重要だと、相談しているうちにわかり、不安が払しょくされ、勉強に集中できるようになりました。
勉強をしてから成績が伸びるのは早くて3か月、普通半年ほどかかります。
成績を伸ばすには、根気がこなり必要です。
そして半年以上やって全く、伸びない、むしろ下がったということがあるなら勉強方法を見直すことをオススメします。
勉強方法根本を変えるより、今やるべきことをやっているか、無駄な勉強していないか、もっと効率よくできないか見直しましょう。
なにか、不安、相談があれば担任助手や担任にすぐ伝えてくださいね。
以上柳沢でした。
2018年 6月 29日 部活引退後の頑張り方
みなさんこんにちは!
本日のブログ担当の坂巻です!
先日私は風邪を引いてしまって、鼻水が止まりませんでした、、みなさんも風邪には気を付けて下さいね!
あと、この頃梅雨が明けて、とても暑くなってきました。夏バテにならないように気を引き締めていきましょう!!
さて、今日のブログは
部活引退後の頑張り方について話していきたいと思います。
みなさん、部活をもうすでに引退したよって人もそうで無い人も後悔は残さずにできていますか?
何よりも大切なことは、とことん自分が満足できるまでやることです!
私も、生徒時代はバスケ部で副キャプテンをしていて、6月頃までは部活に集中しきっていて受験勉強があまりできていませんでした。
しかし、部活生は最後の大会が終わってからが勝負です!!
すぐに切り替えるのは大変かもしれませんが、切り替えて、部活の熱量を受験勉強に当てて見てください!すぐにとは言えませんが、自ずと成績は伸びて来るはずです!!
部活生は、部活で鍛えた気合いと根性が大きな大きな武器です。最後の最後まで成績を伸ばして第一志望合格を掴みましょう!!
明日のブログは柳沢先生が成績が伸び悩んだときの解決法について書いてくれます。
☆☆お楽しみに☆☆
2018年 6月 27日 信じる人を決める
正直すごいタイミングでブログ担当が回ってきたなと思いました。
前回のブログを読んでくださった方や、一連の報道を見た何人もの方から声をかけていただきました。
心配おかけしてすみません。ありがとうございました。


私が実家に帰ってもノーリアクションなのが最近の悩みです。
信じるということ。
先日全国統一高校生テストが終わり、帳票返却面談が始まっていますね。点数が伸びた人、判定が良かった人。よく頑張りました!このまま続けましょう。
一方で判定が悪かった人、中には担任の先生から厳しい言葉をかけられた人もいるのではないでしょうか。
結果を見て、もうどうしていいかわからなくなってしまった人へ
信じる人を決めましょう。
信じる人は東進の担任、担任助手、親、兄弟、学校の先生、誰でもいいです。この人なら任せていいと思える人を頼る。
その人のいうことを信じて言われたとおりにやってみましょう。
続けていると、自分の状況が見えてきます。そうしたら今度は自分の頭で考えましょう。
今のやり方で成績は伸びていますか。
自分の弱さから逃げるためにやさしい人のいう通りになっていませんか。
わからなかったら聞いてみてください。納得できるまで話し合ってみてください。
受験って成功例はあっても成功法はない。だから今のままでいいのか、常に疑いながらやっていかなきゃいけない。
でも本当に信じられるならきっと何度疑ってもまた信じると思います。
そうやってたくさん悩んだうえで、自分を信じてあげてください。信じるに値する行動をしてください。
それから!
時間しか解決できないこともあるんですよね。できること全部やってそれでも上手くいかないときはやってみてください。
本日は以上!
2018年 6月 26日 公開授業10日前!!
こんにちは!担任助手の坂本です。
今日は少し僕の生い立ちを紹介します。
僕は小中高一貫の学校に通っていました。
中学と高校から新しい人も入学してきましたが、ほとんど周りの友達が変わらない!!なので大学で初めて周りの人がみんな初対面というのを経験しました。
ちなみに学部は違いますが小中高大の16年間同じ学校に通うことになる人もいるんですよ!!
さて本題は…
武藤先生の公開授業10日前!!!
東進の実力講師の生の授業が聞ける貴重な機会!!
自分も生徒のときとても楽しみにしていました!!
生の授業というのはやはり映像で観るのとは大分違います。
武藤先生の授業を受けたことがある人は映像で観ているときとの違いを探しながら、受けたことがない人は自分が受けている他の英語の先生との違いを探しながら公開授業をうけてみてください!!
きっと何かしらの発見があると思います。この機会にたくさんのものを吸収しよう!!