現役合格おめでとう!!
2024年 つくば校 合格体験記
早稲田大学
先進理工学部
物理学科
伊藤柊惺 くん
( 並木中等教育学校 )
2024年 現役合格
先進理工学部
僕は高校二年生の冬に東進に通い始め、受験勉強を本格的に始めたのか高校三年生になってからでした。東進に入って受講したハイレベル物理は僕の物理力を何段階も上げてくれた授業で、とても印象深いです。始めは授業のスピードや言っていることの難解さに怖気づくこともありましたが、何度も見直していくうちに物理とは何かということを理解できたと思っています。
また、入学した時からずっと続けていた高速マスター基礎力養成講座は、単語や文法の勉強を自分でやることに苦手意識を持っていた僕にとって盤石な基礎力をつけるためには素晴らしいシステムだと思います。
夏から始めた過去問演習講座は、ヘビーな内容ではありましたがハイクオリティな解説授業や素早い採点で助かりました。
東進で行われている様々な講座の中で特におすすめなのは、志望校別単元ジャンル演習講座です。自分ではなかなか手を付けるモチベーションが上がらない苦手分野の勉強を大量に一気に進めることができるので、自己分析にも苦手克服にも使うことができる講座です。問題もレベル分けされていて自分に合ったレベルから始めることができるので確実に成長することができます。
これから受験勉強を始める人たちに伝えたいメッセージは、目標をしっかり持とうということです。東進でたくさん行われている模試も、一つ一つ自分の中で目標点を決めて、到達出来たら次の模試ではもっといい成績を、届かなかったらどうして届かなかったのかをしっかりと考えて復習に役立てましょう。東進が提供しているいろいろなサービスをうまく活用して、志望校合格を目指しましょう!
また、入学した時からずっと続けていた高速マスター基礎力養成講座は、単語や文法の勉強を自分でやることに苦手意識を持っていた僕にとって盤石な基礎力をつけるためには素晴らしいシステムだと思います。
夏から始めた過去問演習講座は、ヘビーな内容ではありましたがハイクオリティな解説授業や素早い採点で助かりました。
東進で行われている様々な講座の中で特におすすめなのは、志望校別単元ジャンル演習講座です。自分ではなかなか手を付けるモチベーションが上がらない苦手分野の勉強を大量に一気に進めることができるので、自己分析にも苦手克服にも使うことができる講座です。問題もレベル分けされていて自分に合ったレベルから始めることができるので確実に成長することができます。
これから受験勉強を始める人たちに伝えたいメッセージは、目標をしっかり持とうということです。東進でたくさん行われている模試も、一つ一つ自分の中で目標点を決めて、到達出来たら次の模試ではもっといい成績を、届かなかったらどうして届かなかったのかをしっかりと考えて復習に役立てましょう。東進が提供しているいろいろなサービスをうまく活用して、志望校合格を目指しましょう!
早稲田大学
創造理工学部
建築学科
太田晴 くん
( 並木中等教育学校 )
2024年 現役合格
創造理工学部
僕が東進に入学したのは高校2年生の2月でした。志望校の同日体験受験をし、志望校と自分の実力との間にある大きなギャップを埋めてくれるのは東進での学習しかないと思い入学を決意しました。周りの受験生よりも入学が遅かった分、夏前までは受講に全力を注ぎました。英語長文勝利のストラテジー、数学の真髄、ハイレベル化学を受講し、中でも青木先生の「考える」数学の授業は圧巻であり、自分のそれまでの数学への向き合い方を一新させ、数学を強力な武器としてくれました。
また、ハイレベル化学は高校二年生までの基礎が不十分であった自分にとって最善の講座だったと思っています。鎌田先生の授業では起こる現象について「なぜ」の部分を詳しく解説してくださり、深い知識を身に着けることができました。個人的に最も役立った模試は共通テスト本番レベル模試だと思っています。共通テスト本番レベル模試は高頻度で実施され、定期的に自分の立ち位置を把握することができます。自分自身、共通テストには苦戦し、特に不得意な科目についてはなかなか成績が安定せず不安を抱えていましたが、模試を受けるたびに自分に何が足りていなかったのかを考えることによって徐々に得点を伸ばすことができました。
これから受験に挑む方には、自身が行っている学習は何のためにやっているのかを常に意識しながら勉強してほしいと思います。(たとえば、自分は物理の波の分野が弱いから、授業を見返す、問題集を集中的に解く、など。)目的が不明瞭なまま学習を進めても得られる効果は少ないです。自分はこの意識が低い時期があり、思い返すともっと効率よくできたのではないかと後悔があります。皆さんにはこのような後悔が残らないような受験をしてほしいと思います。ぜひ頑張ってください。応援しています。
また、ハイレベル化学は高校二年生までの基礎が不十分であった自分にとって最善の講座だったと思っています。鎌田先生の授業では起こる現象について「なぜ」の部分を詳しく解説してくださり、深い知識を身に着けることができました。個人的に最も役立った模試は共通テスト本番レベル模試だと思っています。共通テスト本番レベル模試は高頻度で実施され、定期的に自分の立ち位置を把握することができます。自分自身、共通テストには苦戦し、特に不得意な科目についてはなかなか成績が安定せず不安を抱えていましたが、模試を受けるたびに自分に何が足りていなかったのかを考えることによって徐々に得点を伸ばすことができました。
これから受験に挑む方には、自身が行っている学習は何のためにやっているのかを常に意識しながら勉強してほしいと思います。(たとえば、自分は物理の波の分野が弱いから、授業を見返す、問題集を集中的に解く、など。)目的が不明瞭なまま学習を進めても得られる効果は少ないです。自分はこの意識が低い時期があり、思い返すともっと効率よくできたのではないかと後悔があります。皆さんにはこのような後悔が残らないような受験をしてほしいと思います。ぜひ頑張ってください。応援しています。
一橋大学
商学部
経営学科、商学科
薄井慎士 くん
( 土浦第一高等学校 )
2024年 現役合格
商学部
高2の1月に東進に入学してから合格に至るまで、僕は自分自身と向き合いながら、コンスタントに成績を上げていくことができました。お世話になった東進つくば校や学校の先生方には、本当に感謝しています。
僕が一橋大学への入学を志すようになったのは、高2の8月のことでした。夏休みに部活や課外授業の合間を縫って、様々な学校のオープンキャンパスに参加していく中、僕が特に心惹かれたのは一橋大学でした。謙虚で質実剛健な学生、歴史を感じさせる校舎、綺麗に区画された街の雰囲気。どれを取っても魅力的で、一橋大学に強い憧れを持ちました。しかし、実際に過去問を見てみると難解でクセの強い問題ばかり。特に、数学が苦手で英国が得意という典型的な文系人間であった僕では、一橋数学に全く歯が立ちませんでした。当時の僕にとって、一橋は高すぎる壁だったのです。
それでも、僕は一橋への憧れを捨てきることができませんでした。サッカー部での活動で心身ともに疲労を抱えながらも、毎日少しずつ数学の勉強を進めていきました。そして高2の冬には、現役合格に定評のある東進への入学を決意し、勉強とサッカーに真剣に向き合うことができました。
サッカー部引退後は順調に成績が上がっていき、東進の一橋大本番レベル模試ではD→C→Bと判定が一つずつ良くなっていきました。さらに、11月に学校で行われた模試では、2回連続で校内文系数学一位を獲得し、A判定を出すことができました。
僕は東進において効率よく勉強を進めていくことができました。東進で必死に勉強し合格を勝ち取った経験は、自分の中の一種の成功体験として自信になりましたし、今となってはかけがえのない思い出となっています。『憧れるのをやめましょう』WBCの決勝戦前の選手ミーティングで、大谷翔平選手が言った言葉です。ですが、僕から一言。憧れたっていいじゃないですか!!受験勉強において、憧れは大きな原動力となります。後輩の皆さんも、ぜひ、憧れる大学を志望し、夢と机に向かって勉強を頑張ってください。陰ながら応援しています。
僕が一橋大学への入学を志すようになったのは、高2の8月のことでした。夏休みに部活や課外授業の合間を縫って、様々な学校のオープンキャンパスに参加していく中、僕が特に心惹かれたのは一橋大学でした。謙虚で質実剛健な学生、歴史を感じさせる校舎、綺麗に区画された街の雰囲気。どれを取っても魅力的で、一橋大学に強い憧れを持ちました。しかし、実際に過去問を見てみると難解でクセの強い問題ばかり。特に、数学が苦手で英国が得意という典型的な文系人間であった僕では、一橋数学に全く歯が立ちませんでした。当時の僕にとって、一橋は高すぎる壁だったのです。
それでも、僕は一橋への憧れを捨てきることができませんでした。サッカー部での活動で心身ともに疲労を抱えながらも、毎日少しずつ数学の勉強を進めていきました。そして高2の冬には、現役合格に定評のある東進への入学を決意し、勉強とサッカーに真剣に向き合うことができました。
サッカー部引退後は順調に成績が上がっていき、東進の一橋大本番レベル模試ではD→C→Bと判定が一つずつ良くなっていきました。さらに、11月に学校で行われた模試では、2回連続で校内文系数学一位を獲得し、A判定を出すことができました。
僕は東進において効率よく勉強を進めていくことができました。東進で必死に勉強し合格を勝ち取った経験は、自分の中の一種の成功体験として自信になりましたし、今となってはかけがえのない思い出となっています。『憧れるのをやめましょう』WBCの決勝戦前の選手ミーティングで、大谷翔平選手が言った言葉です。ですが、僕から一言。憧れたっていいじゃないですか!!受験勉強において、憧れは大きな原動力となります。後輩の皆さんも、ぜひ、憧れる大学を志望し、夢と机に向かって勉強を頑張ってください。陰ながら応援しています。
一橋大学
法学部
法律学科
宮﨑陽大 くん
( 茗溪学園高等学校 )
2024年 現役合格
法学部
僕は高校1年生の10月頃から東進ハイスクールつくば校に通い始めました。当初から、一橋大学法学部を目指す気持ちはありましたが、その当時は、まだ受験に必要な科目範囲が終わっているわけでもなく、焦りを感じていました。高校3年生の6月頃までは、東進の映像による授業や高速マスター基礎力養成講座などを行うことで、受験レベルに必要な基礎的な要素を身につけることができました。
夏に入ってからは、共通テストや志望校の過去問を10年分解きました。自分もはじめのうちは、夏に過去問は早すぎないかと思ったことがありましたが、早いうちから共通テストの形式に慣れることができたり、まだ志望校でどんな問題が出るか分からない自分からすると、志望校の傾向を掴むことができたりして本当に良かったと思います。また、一橋大学のような最難関大学の受験となると、二次試験の配点が共通テストの配点よりも高いため、早いうちに共通テストの形式に慣れておくことが必要だと思います。
秋頃からは、志望校別単元ジャンル演習講座を開始しました。今年から、志望校別単元ジャンル演習講座も最難関大学用のコースが作られ、自分では手に入れるのが難しい一橋大学の古い問題の演習や、まとめられた解答で答え合わせを行いました。入試前(共通テストも二次試験も)には、本番と同じ時間で焦りを感じながら、過去問をとき、本番に備えました。
東進に通っていて良かった点は、先生方のサポートと、友人達と切磋琢磨できたところです。秋頃の一橋大本番レベル模試で大失敗してしまい、一橋大学の受験を諦めそうになった時も、担任助手の方が「諦めずにがんばろう」と言ってくれたおかげで持ち直すことができました。このような場合の他にも、チームミーティングで賑やかにしてくれたり、たわいのない話に乗ってくれたりと、入試が近づくにつれ、不安になっていく自分を先生方が支え続けてくれました。そして、同じ校舎に通う高校の友人や、同じチームミーティングの仲間と、毎日のように東進で会って勉強をして励まし合うことで、かけがえのない友達や日々を手に入れることもできました。受験はとても大変で辛い戦いですが、先生や仲間と一緒に自分は戦うことができました。
後輩に伝えたいことは2つあって、1つ目は、自分に合う勉強法を身につけてほしいということです。僕がやってたことはたくさんありますが、例えば、数学では、分厚い参考書を使うことはせず、共通テストや二次試験で出た考え方(最大、最小の考え方や不定方程式の解き方等)をノートにまとめていました。そうすることで、自分だけの自分に必要な要素がまとめられている参考書が完成し、試験前の休み時間等ですぐに見直すことができました。このようなやり方が受験生全員に合うわけではなく、色々なやり方を早いうちから(例えば、学校のテスト勉強等)試してみて、自分に合う勉強法を確立してほしいと思います。
2つ目は、本番力を身につけるということです。僕は、先ほども書きましたが、東進の模試で失敗を経験しました。特に、数学では、模試中に焦ってしまい、頭が真っ白になることを経験しました。それから、以前は数学の問題をバラバラでやっていたのを、初めて解く年度の問題はまとめて解くようにして、練習時から本番を意識した勉強を始めました。そのおかげもあってか、一橋大学受験本番では、頭が真っ白になることはなく、全てを出し切ることができました。
将来の夢はまだ明確に定まってはいませんが、今までの経験とこれからの一橋大学での学びを通して、未来の子供達が笑っていられるような平和な社会の実現を目指していきたいです。受験は1人だけの戦いではなく、周りで支えてくれる、家族や友人、先生の支えもあって成り立っていることをこの受験期に理解することができました。これから受験に挑む人も、このことを受験を通して知ってほしいし、受験後には感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
夏に入ってからは、共通テストや志望校の過去問を10年分解きました。自分もはじめのうちは、夏に過去問は早すぎないかと思ったことがありましたが、早いうちから共通テストの形式に慣れることができたり、まだ志望校でどんな問題が出るか分からない自分からすると、志望校の傾向を掴むことができたりして本当に良かったと思います。また、一橋大学のような最難関大学の受験となると、二次試験の配点が共通テストの配点よりも高いため、早いうちに共通テストの形式に慣れておくことが必要だと思います。
秋頃からは、志望校別単元ジャンル演習講座を開始しました。今年から、志望校別単元ジャンル演習講座も最難関大学用のコースが作られ、自分では手に入れるのが難しい一橋大学の古い問題の演習や、まとめられた解答で答え合わせを行いました。入試前(共通テストも二次試験も)には、本番と同じ時間で焦りを感じながら、過去問をとき、本番に備えました。
東進に通っていて良かった点は、先生方のサポートと、友人達と切磋琢磨できたところです。秋頃の一橋大本番レベル模試で大失敗してしまい、一橋大学の受験を諦めそうになった時も、担任助手の方が「諦めずにがんばろう」と言ってくれたおかげで持ち直すことができました。このような場合の他にも、チームミーティングで賑やかにしてくれたり、たわいのない話に乗ってくれたりと、入試が近づくにつれ、不安になっていく自分を先生方が支え続けてくれました。そして、同じ校舎に通う高校の友人や、同じチームミーティングの仲間と、毎日のように東進で会って勉強をして励まし合うことで、かけがえのない友達や日々を手に入れることもできました。受験はとても大変で辛い戦いですが、先生や仲間と一緒に自分は戦うことができました。
後輩に伝えたいことは2つあって、1つ目は、自分に合う勉強法を身につけてほしいということです。僕がやってたことはたくさんありますが、例えば、数学では、分厚い参考書を使うことはせず、共通テストや二次試験で出た考え方(最大、最小の考え方や不定方程式の解き方等)をノートにまとめていました。そうすることで、自分だけの自分に必要な要素がまとめられている参考書が完成し、試験前の休み時間等ですぐに見直すことができました。このようなやり方が受験生全員に合うわけではなく、色々なやり方を早いうちから(例えば、学校のテスト勉強等)試してみて、自分に合う勉強法を確立してほしいと思います。
2つ目は、本番力を身につけるということです。僕は、先ほども書きましたが、東進の模試で失敗を経験しました。特に、数学では、模試中に焦ってしまい、頭が真っ白になることを経験しました。それから、以前は数学の問題をバラバラでやっていたのを、初めて解く年度の問題はまとめて解くようにして、練習時から本番を意識した勉強を始めました。そのおかげもあってか、一橋大学受験本番では、頭が真っ白になることはなく、全てを出し切ることができました。
将来の夢はまだ明確に定まってはいませんが、今までの経験とこれからの一橋大学での学びを通して、未来の子供達が笑っていられるような平和な社会の実現を目指していきたいです。受験は1人だけの戦いではなく、周りで支えてくれる、家族や友人、先生の支えもあって成り立っていることをこの受験期に理解することができました。これから受験に挑む人も、このことを受験を通して知ってほしいし、受験後には感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
明治大学
文学部
文学科/日本文学専攻
秋本拓海 くん
( 並木中等教育学校 )
2024年 現役合格
文学部
高校二年生の夏休み後半ごろに、東進へ入学しました。というのも将来のことを考えると、それなりの大学に入ったほうがいいんだろうな、という今考えるとふざけた考えがあったからです。大学のことを調べていくうちにこの考えは変わっていきました。ぜひ一度は志望大学や学部について調べてみてください。
僕は勉強が嫌いで、8月に受けた共通テスト本番レベル模試の成績はひどいものでした。元々得意だった現代文は90点ほどとれていましたが、英語は200点のうち80点ほどで、英国数の合計点は250点くらいでした。しかし1年半の勉強を経て、共通テスト本番では900点中701点を獲得できました。目標としていた点数には届きませんでしたが、入学当時の成績からすれば相当な成長です。
あれこれ言われながら勉強することが好きではなかった自分にとって、東進のスタイルは合ったものでした。確かに映像による授業という形式上、手を抜くこともできてしまいますが、部活や予定に合わせ、自分のペースで学習を進められるのは大きなメリットだと思います。
共通テストに向けた学習や志望校別単元ジャンル演習講座を通して身につけた学力を信じて、明治大学に合格することができました。
受験勉強や受験を通して学力だけでなく精神的にも成長することができたと感じます。最後に、この体験記を読んでいる皆さんへのアドバイスです。勉強科目は絞らないようにしてください。勉強時間の確保のために科目を絞ることは一つの戦略ですが、国立大学に志望校を変更する可能性もありますし、共通テスト利用で合格を狙うという方法もあります。
実際、僕は理科基礎で94点をとることができました。数学や理科基礎は、なるべく学校の授業で完結するように意識すると、英国社など重点的に勉強したい科目との両立がしやすくなるのではないかと、振り返って感じます。みなさんぜひ、志望校合格に向かって頑張ってください。
僕は勉強が嫌いで、8月に受けた共通テスト本番レベル模試の成績はひどいものでした。元々得意だった現代文は90点ほどとれていましたが、英語は200点のうち80点ほどで、英国数の合計点は250点くらいでした。しかし1年半の勉強を経て、共通テスト本番では900点中701点を獲得できました。目標としていた点数には届きませんでしたが、入学当時の成績からすれば相当な成長です。
あれこれ言われながら勉強することが好きではなかった自分にとって、東進のスタイルは合ったものでした。確かに映像による授業という形式上、手を抜くこともできてしまいますが、部活や予定に合わせ、自分のペースで学習を進められるのは大きなメリットだと思います。
共通テストに向けた学習や志望校別単元ジャンル演習講座を通して身につけた学力を信じて、明治大学に合格することができました。
受験勉強や受験を通して学力だけでなく精神的にも成長することができたと感じます。最後に、この体験記を読んでいる皆さんへのアドバイスです。勉強科目は絞らないようにしてください。勉強時間の確保のために科目を絞ることは一つの戦略ですが、国立大学に志望校を変更する可能性もありますし、共通テスト利用で合格を狙うという方法もあります。
実際、僕は理科基礎で94点をとることができました。数学や理科基礎は、なるべく学校の授業で完結するように意識すると、英国社など重点的に勉強したい科目との両立がしやすくなるのではないかと、振り返って感じます。みなさんぜひ、志望校合格に向かって頑張ってください。